2018年06月04日

「138人ジンギスカンZ」が大盛況!!

6月2日(土)、一宮市大野極楽寺公園で毎年恒例の138ひつじプロジェクトのジンギスカンBBQを開催しました。
ラム肉と野菜のとの絶妙な味を来場していただいた皆様に味わってもらいました。
天候にも恵まれ、暑い中冷えたビールを喉越しに満足感がイッパイ。
皆様の参加ありがとうございました。また、協力してくださった皆様に感謝申し上げます。

最初に開会式。
1.jpg

2.jpg

3.jpg

「138人ジンギスカンZ」スタートです!
4.jpg

5.jpg

6.jpg

修文女子高生の開発した「タレ」は今年も大人気でした!
7.jpg

美しい芝生の上で、臭みもなくヘルシーなラム肉ジンギスカンを堪能しました!
8.jpg

9.jpg

10.jpg

今回の目玉「ジュニア ラムマイスター」に認定された方々、本当におめでとうございます!
11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg
posted by 138ひつじプロジェクト at 20:21| Comment(0) | ■ 138人ジンギスカン

2018年04月21日

138ひつじプロジェクト市民参加型イベント「138人ジンギスカンZ」開催決定️!!

top163.jpg


今年もバーベキューの時期がやってきましたね\(^o^)/
毎回200人を超える方にご参加いただいている大人気の138ひつじプロジェクト市民参加型イベント「138人ジンギスカンZ」を、6月2日(土)に開催します!

★今年はなーんと、新企画をご用意!!
-----------------------------------------------
★バーベキューコンロ(グリル・焼き台)の持ち込みができるようになりました。
・コンロと炭つかみを持ち込んでください。
・炭は提供します。
・消し炭は現地で処分できます。

★ラムマイスター
・ラム肉の焼き方が上手な方、コンロを管理してくださる方を、当日「ジュニア ラムマイスター」に仮認定。
・「認定証」と「ラムマイスターJr. 専用バッジ」を差し上げます。
・138ひつじプロジェクトの「ジュニアラムマイスター」 ラム肉講座・料理講座などを受講していただくことにより「ラムマイスター」となっていただけます。
-----------------------------------------------

美しい芝生の上で、臭みもなくヘルシーなラム肉ジンギスカンをご堪能ください。
当日は、一宮の新名物「尾州138ひつじカレー」も販売いたします。


無題.png


●開催日
6月2日(土)11:00スタート(14:00終了予定)

●場所
大野極楽寺公園バーベキュー広場
http://www.ohnogokurakujikouen.jp/
<交通・アクセス>
・東海北陸自動車道「一宮木曽川IC」より約15分
・一宮駅より名鉄バス(川島行き)「大野」バス停下車徒歩1分

●内容
美味しいラムジンギスカンを楽しみつつ、「一宮市の活性化」や「ひつじプロジェクト」などについて話し合ってみよう。

●会費
お一人様 1,500円(ドリンク別)
※親子で参加の小学生以下のこどもは無料
※事前申込が必要、先着順(専用HP「イベント登録フォーム」より)

●申込
下記ホームページの専用フォームからお願いします。
https://goo.gl/PngqJ4

●共催
一宮活性化プラン協議会、大野極楽寺公園

じゅうじゅう焼けたうめぇ〜ラム肉ジンギスカンをみんなでつつけば、幸せ満腹!大勢の方のご参加をお待ちしています^_^


138人ジンギスカンZ開催決定️
http://www.bi-shin.co.jp/pdf/jingiskan7.pdf


posted by 138ひつじプロジェクト at 08:03| Comment(0) | ■ 138人ジンギスカン

2018年03月12日

一宮活性化プラン協議会の会議がありました!!

去る3月2日の午後3時から4時30分にかけて、尾西信用金庫本部にて、「一宮活性化プラン協議会」の会議がありました。
「一宮活性化プラン協議会」は「138ひつじプロジェクト」の企画運営の主体となる諮問機関で、尾西信用金庫が中心となっています。
会議には産官学金民様々なセクターから12名のメンバーが出席し、活発な議論がなされました。

28829064_962410427267989_509986780_n.jpg

28906362_962410440601321_957874456_n.jpg


【平成29年度における活動実績報告】

会議ではまず、平成29年度における活動実績報告がありました。

28740940_962410490601316_776036776_n.jpg

●平成29年5月
「杜の宮市」カレー販売及び「ジンギスカンY」のPR。
●同
「138人ジンギスカンY」参加人数200人超
●平成29年10月
「ひつじフェスタV」「びさいまつり」など多数のイベントで活動。
●平成29年11月
東京中野の「ひつじフェスタ4」(東京)にてカレーのPR。
●平成30年2月
2月時点で「尾州138ひつじカレー」は一宮市役所11階の食堂「サンライズ」、一宮観光案内所、三八屋、コスモミート、イチモ、プティル、オリエンタルキッチン(セントレア)において販売中。またその販売実績は平成29年4月から平成30年2月までで累計約2,000個であり、一宮物産展への出展が4回累計256個販売し、またふるさと納税に2件、信金中金優待カタログに34件の申し込み。


【今後のプロジェクト展開】

続いて今後のプロジェクト展開について説明がありました。

28741200_962411910601174_814013319_n.jpg

●今秋にも開催予定の東京「ひつじフェスタ5」を利用してひつじプロジェクトを全国区にしたい。
●ビストロプティルによる「ミルクラム食べ比べ」と「料理教室」の事例を紹介を踏まえ、ひつじレストランが自主的に動き、地域に好循環が生じるようにしたい。
●「ひつじフェスタW」の開催に関しては「衣」ではクラウドファンディングで尾州ブランドの「世界一軽いマフラー」が作成され、「食」では、全国的に「ワイン&ラム」の動きが広がっていることや、杜の宮市でもひつじ関連の出展が多くなってきており、ひつじの存在感が増していることを報告。
●糸魚川の「イトイチプロジェクト」では、一宮出身のある糸魚川のイラストレーター梅津諭氏が架け橋となるため、交流がはかれないか。
●次の未年に向けて尾西信用金庫が調整役となり、様々な主体が積極的に活動するようになりたい。
●「ひつじフェスタ」(東京)のラムバサダーをモチーフにラムマイスターを認定してはどうか。認定は、「ジンギスカンZ」で肉の焼き方がうまい方に、(株)コスモミートの田中社長から。


【メンバーとの活発な議論】

これを受けて、尾州の生地を使った学生によるファッションショー開催の提案、ラムマイスターへの賛同、バッジに加えてひつじシールの作成、尾州ブランドのブランド力強化と製品市場のあり方、ラム肉料理教室、生きているひつじの活用と絵葉書コンクール、動物園、SNSやARの活用、様々なイベントでのコラボ、住民主体の活性化などについて、議論がなされました。

IMG_6801.JPG


一宮活性化プラン協議会では、こうした意見を整理調整しつつ、138ひつじプロジェクトによって平成30年度も実効性ある地域活性化をはかり、新しい市場と連携との構築を図ってまいります。


------------------------------

羊で街おこし!!
羊をこの街の新しい名物にして“この街を元気にしたい!!”
138ひつじプロジェクトは、そんな思いを込めた街おこしプロジェクトです。
この一宮市を魅力あふれる街へと成長させるべく、「ひつじ」を通じた地域活性化をコツコツと続けてまいります。

今後も、138ひつじプロジェクトの応援をよろしくお願いします。


一宮活性化プラン協議会 138ひつじプロジェクト事務局
posted by 138ひつじプロジェクト at 20:22| Comment(0) | 情報